川崎市 生田緑地バラ園を散策
皆様こんにちは。
今週は畑作業の後に川崎市のバラ園に行ってきました。
バラ園のホームページを見ると今年は暑さのために開花が遅れていて、バラはまだ3分咲きとの事。本当はもう少し咲きそろってから行く予定だったのですが、なにしろバラ園は帰り道沿いにあるもので、入場料も無料(駐車料金500円)
となると、満開を前にまず偵察しておきたくなります。
天気も良く畑作業の後だしバラ園の芝生の上でビール飲んだりもしたくなります。
(私は運転なので飲みませんが~)
というわけで、
とりあえずビールを飲みたいメンバー2人と共に偵察してまいりました。
そのまえに、今週の圃場レポートです。
ニンニク。
伸びてきた芽がやわらかで美味しそう。
カブ。
種から植えて一か月半くらいで完全にカブの姿になりました。
サツマイモ。
今までご紹介の機会がありませんでしたが、実は圃場の真ん中に二畝茂っております。
今年は植え付けが遅れてしまったため、収穫は来週・・・いや再来週くらいになりそうです。
今週は落花生を収穫した後の荒起こしを頑張りました。
堆肥を撒いて、ひたすらスコップで掘り返す!
この作業の後はビール飲みたくなるんですよね~
最後きれいにならすと、ふかふかの圃場になります。
今週の収穫。
不作だった落花生は、期待を込めて来年の種用に保存します。
ピーマンは小さい~。
実は付くのですが、さすがに寒くなってきたせいかあまり大きくなりませんね~。
さてさて、バラ園です。
見ての通り、確かに3分咲き・・・いや、2分咲き位でしょうか?
チラホラ咲いているといった感じです。
まだ花も少なく、平日という事もあって空いていました。
ピーク時は大勢の人があつまるので、逆に今日はのんびりできて良かったかもしれません。
あまり人がいないので、花の香もしっかりと楽しめました。
こちらのバラは全てボランティアの皆様が育てているバラです。
昔はとなりに向ヶ丘遊園地がありバラ園は遊園地の一部だったのですが、時の流れで遊園地は無くなり、バラ園だけが有志の皆様によって残されました。
子供の頃、親に連れられ何度も遊園地とこのバラ園に来たのを覚えています。
私もこちらのボランティアに参加してみたいとは思ったのですが、さすがに援農や圃場整備ボランティアとの両立は難しく、しかもバラとか繊細そうで絶対触れただけで枯らす自身あるし・・・と、諦めました。
バラ以外にも、
隅に植わっていた(正真正銘これこそが)フジバカマ
では、今回は偵察ということで、こんな感じでした。
バラも良かったですが、公園を歩くだけでも気持ちがいい。
スタッフの皆様もご親切で、畑仲間と楽しく過ごせました。
川崎市多摩区のバラ園の情報は、↓をどうぞ
ではでは、また来週。
0コメント