春一番が吹くころ
春風にちらず梅落ちるまで咲く(川崎市岡上地区)
こんにちは。
西高東低の気圧配置が崩れました。
上空偏西風の気圧の谷の東側、ようするに日本海に温帯低気圧が発生し、その低気圧は南から吹きこむ暖気との温度差でみるみる発達して世の中大荒れ。
春一番です。
激しくたなびくイチゴ狩りの旗。
という事で、黒川谷戸もすごい風。
耕されてはいるけれど、まだ植え付け前のやわらか畑土から土煙も上がりで、吹き付ける風に向かっては目も開けていられないすごい状況。
こんな中でも・・・
総出で畑仕事。
風は強いけれど、南からの風なのでそんなに寒く無いのが救いです。
玉ねぎに追肥。
春になり、一気に育つ時期を迎えるので、それに合わせてドーピングの888をパラパラと。
こちらにも肥料を撒いて・・・
ジャガイモの畝作り。
風が吹く中、どうにかマルチ張りまで完了。
植え付けは来週です。
青空に谷戸を抜ける春の風。
花こそないけれど、晴天に南風で「むむ?これは春が来たな」と感じさせてくれる日でした。
そんな日の午後は・・・。
緑肥をすき込んだ土をザクザク。
岡上地区にある、私の畑でもジャガイモの畝作りです。
二月末辺りまでがじゃがいも植え付けのシーズンなので、この時期どこの畑でも一斉に畝作りを開始します。
・・・なのですが、
とにかく風が強くて、黒マルチが吹っ飛んでいくわ、風で畝が崩れるわ、物置小屋の戸が飛ぶわで、結局二日がかりの大仕事。
イチゴ苗に被せていたカバーも大変なことに。
それでも、しっかりちゃっかり人参畝も二畝作成。
玉ねぎ人参じゃがいものカレーセット計画が密かに進行中。
湯気がもうもうと。
進行中といえば、年末に仕込んだ落葉堆肥も発酵が進んでおります。
切り返すと中の落ち葉はすごい熱さ。
何だか火事になりそうですが、さすがにそこまでは暑くならない。でも、この熱で悪い菌は殺菌され、混じっている雑草の種も発芽できなくなります。なるほど良くできたシステムだなとちょっと感心。
最後に間引きという名の収穫をして・・・。
本日の作業は終了。
今日はここまでです。
春めいては来たものの、今年最後と言われるすごい寒波で鼻っ面が凍り付きそうになりますが、皆様も体調にはお気をつけて、私は・・・実はこの後ノロウィルスらしきものにやられて寝てました。
という事で、ではではまたね!
0コメント