春が流れる

散歩日和(川崎市黒川谷戸)


皆様こんにちは。

三寒四温とはよく言ったもので、春の気温は三歩歩いて二歩戻る。晴れれば初夏、曇れば真冬のような雪が降り、人も野菜も動物たちも右往左往。着ては脱ぎ、脱いでは着ての繰り返しです。


そんな春の日の、王禅寺にある花農家さんの山。


この時期の花農家さんでのボランティアというと・・・


ミモザの出荷


下葉や傷んだ葉を取り除き、完全に満開になっているものとそうでないものをより分けます。


ぱっと見、全部満開に見えるのですが、よ~く見ると。


こちらがまだのもの。


こちらが満開。


一目瞭然です。

ミモザは高温多湿でなければ花が咲かないので、保管場所の冷蔵庫の中にヒーターとお湯を張って花を咲かせています。一般のご家庭ではそんな環境を作る事ができないので、花農家さんの所で満開にしてから出荷されます。


穏やかな晴れた日


久しぶりに海道谷戸の奥にある、通称「山の畑」にやってきました。


こちらで玉ねぎ畑の除草を行い・・・


藁の中で寝ている里芋。


麓のビニールハウスの中で保管されていた里芋を掘り出して、


親芋と子芋に分けました。


そしてもう里芋の植え付け。


こちらの農家さんは里芋の植え付けがずいぶん早いです。

しかも親芋を丸ごとぼんぼん植えていく。


私の所はぜんぜん。

畝もできていません。

というか、種芋がまだ売られていないのですが・・・。


寒冷前線が近づくしるしの層雲積雲。


黒川谷戸の春です。


総出で収穫。


私達が管理する黒川の畑では、ブロッコリーの収穫が行われました。


春の日に春の野菜。


もうこれでもかってくらい沢山出来てしまってうれしい限り。


じゃがいもも芽を出し・・・


小葱のようなサイズにまで育った玉ねぎの苗。


畑脇では水仙の花が満開になりました。



そして・・・


黒川イチゴ農家さんのハウスではイチゴ狩りが盛況。


3000円で食べ放題だそうです。

いまどき個数制限なしの食べ放題はありがたい。


という事で買っちゃいました。


食べ放題はちょっと贅沢すぎるので、パックのを一つ。

甘くておいしい元木農園さんのイチゴ。


一方、岡上にある私の畑も春の陽気。


名前知らない白い花が満開になり・・・・


見上げると青空にコブシ。


がくがあるのがモクレン、無いのがコブシ・・・だったような逆だったような。そういえば去年もモクレンだかコブシだかホオノキだかで迷ったような。


足下には菜の花。


丘には早咲きの桜がこれまた満開。


そんな私の畑で、

冬にコスモスの枯れ枝を沢山鋤こんだ、通称「ワイルド畝」をほじくり返すと・・・


出てくる出てくるニョロニョロと。


ミミズが沢山。


ミミズがいるという事は餌が沢山。つまりまだちゃんと緑肥が分解されていない、要するに未熟堆肥という事だけど、何はともあれミミズがいるんだから緑肥の効果あり、としておきます。


夕暮れ時、シルエットの河津桜がとても美しく


今日も一日、元気に働きました。


という事で、今回はここまでです。

どこもかしこも花が咲くこの季節。


皆様ものんびり土を弄り、散歩でもしてみてください。いやいや、お昼寝でもいいです。花は十色、空も十色、人のなすことも十色です。


ではでは、またね。


「みのり」川崎市の援農レポート

み の り 川崎市北部地域の 援農ボランティアレポート

0コメント

  • 1000 / 1000