【散策】川崎市 生田緑地ばら苑

春のバラ(多摩区 ばら苑)

 


こんにちは。

今週は畑作業の後に生田緑地 ばら苑に行ってきました。


畑作業の日がちょうど開園日。

初日なのでまだ2分咲きくらいかな?とばら苑のホームページを見たところ、もう7~8分咲きとの事。これは今のうちに行くしかないと畑友達と一緒にバラ満喫。


その前に、今週の畑レポートです。


午前中は生憎の小雨


正直、暑いよりずっといい。


のらぼう菜の撤去


長い間、私たちの食卓を悩まし続け・・・いえいえ、彩ってくれたのらぼうさん、バイバイ。


ところでこの作業の最中、びっくりするものが出てきました。



ごんべえ~~~!


なんと年末に風に飛ばされ行方不明になっていたカラス避けのタカの「権兵衛」が、土の中から出てきました。何度も荒起こしした場所なので、なぜ今まで見つけられなかったのか不思議でなりません。やっぱり、南の島に渡っていたのでしょうか・・・?


ヒヨドリの被害を受けた時サボっていた権兵衛ですが、権兵衛が地面から威嚇していたのであの程度の被害で済んだんだというポジティブな意見もあり・・・何はともあれ出てきてよかった!キレイにしてまた職場復帰させます。


地面がぬかるみ大苦戦


のらぼう撤去の後は、雨にも負けずサツマイモの定植。


そして大根の播種。


おなじみ明大方式の播種で3点撒きしたかったのですが、種が足りず2点撒き。でも種の袋を見ると発芽率80%以上とありましたので、多分大丈夫。


お昼には雨も上がり、麦も少し色づき。


わかるかな?

穂を見ると実が六条なので、六条大麦。

緑肥として育てていましたが、麦茶にできます。



そして作業後は、

楽しみにしていた春のばら苑です。


わーすごい!


遠目にも秋のばら苑とは比べ物にならないくらいの花の数。

天気も良くて絶好のばら日和。


初日なのにもう満開でしょ?これ。


開園期間はまだあと2週間もあるのに、ちょっと心配になってしまうくらい。


でも、よく見ると蕾もありました。


これならまだしばらく楽しめそうです。


くらげみたい


疲れたら休憩して・・・


お買い物もできます。


バラの販売もしていますし、キッチンカーもあります。


織り込まれたレースに薄いピンク


これすごく好き。


向ヶ丘遊園地時代からある庭園。


昔を知っていると懐かしい。



やっぱり、春のばらは秋よりずっとすごいですね。


バラが咲く時期は年々早くなってきているそうです。


まだ蕾もありましたが、五月中頃までが見ごろだと思いますので、皆様も是非お早めに訪れてみてください。


ボランティアさん達が維持管理している施設ですので、入園は無料です。ただし駐車場は1000円(週末は混むので注意)



秋のばらの記事はこちらです ↓



生田緑地 ばら苑さんのホームページはこちら ↓



こんかいはここまで。


ブログを読んでいただきどうもありがとうございます。

ではでは、またね!




「みのり」川崎市の援農レポート

み の り 川崎市北部地域の 援農ボランティアレポート

0コメント

  • 1000 / 1000