2023.12.31 04:45霜の谷戸ススキのランプが霜の原に灯る皆様こんにちは。とうとう大晦日。本年はつまらないブログを読んでいただき本当にありがとうございました。皆様のおかげでボランティアもブログも頑張れます!来年も是非よろしくお願いいたします。さてさて、今年最後のブログは冷たい里山の朝の風景です。
2023.12.30 00:33注連縄作りと権兵衛のデコ葉が落ちて青空透かす山の木々皆様こんにちは。とうとう年末。皆様の一年はどうでしたか?私は本当に援農ボランティアの年でした。好奇心の赴くまま新しい世界を知るのは楽しいと、あらためて感じた一年でした。今年は援農回数120回くらい。来年は200回行けるかな?
2023.12.29 03:29穏やかな竹林(川崎市古沢地区)目一杯集めてなお優しい冬の明かりの竹林(と、隠れおたまちゃん)皆様こんにちは。今回は前回に引き続き竹林。ボランティアグループ「古沢都古(つこ)の会」が整備している古沢の竹林が舞台です。援農ボランティアが忙しくしばらく幽霊会員だった私ですが、今年最後の活動に参加してきました。
2023.12.27 07:33初冬の里山(川崎市岡上地区)皆様こんにちは12月の援農は竹林整備のシーズンです。わたしも10月に稲刈りで訪れた川崎市岡上「アグ里やまかげ」様の所へ、竹林整備に行ってまいりました。が、いつものように援農作業中は大忙しで写真を撮るのが難しく、作業後や休憩時間に撮った岡上の写真がメインになります。ごめんなさい。
2023.12.25 15:19【散策】稲城市 篭谷戸の森皆様こんにちは。12月の穏やかなある日、よみうりランドの裏にある「篭谷戸の森」と呼ばれている森に行ってきました。この森は私にとって因縁深い森で、最初にこの森を見つけたのは小学生の頃。それから30年ずっと私の散歩道であり、隠れ家であり、秘密の場所であり、精神安定剤になっていた森でした。どこまでも深く、誰にも会わずに済む森で、当時学校嫌いだっ...
2023.12.20 07:41白菜の収穫冬枝に凍日輝く山の空皆様こんにちは。今日は寒くて畑に行きたくない・・・というか布団から出たくない朝が来ました。四季か二季か分かりませんが、とにかく季節は変わる、冬は来る。暑い畑は過去の物、と。さてさて今日は冬野菜、白菜の収穫です。私たちが管理している東圃場に白菜の播種を行ったのは9月の始め。まさに暑さ極まる頃でした。それから少しずつ成長し...
2023.12.16 13:22【援農】ハウスのトマトと畑のウコン寒々しい早野の白稲火皆様こんにちは12月も半ばです。関東は霧雨、北国では雪が降る日。いよいよ冬本番の窓の外。だけど週末は温かくなるらしい・・・うーん、素直じゃない天気だね、キミは!と、はっきりしなさい!なんて事を言いたくなる日々が続いております。寒い日は霜が降りるし、霧雨が雪に変わるのでは?と思う日もあるのですが、全体的にはやはり温かい。...
2023.12.12 04:07里山に冬が来る皆様こんにちは川崎市北部黒川地区も12月に入りめっきり寒くなり、日も短くなり、本格的な冬到来です。と言いたいところですが、直後にまた関東地方は季節外れの温かさで20℃近くにまで気温が上がったりする訳でして、季節を話題にするのが難しい今日この頃。もう今年はそういうものとして、ブログでもテーマの季節をはっきりさせず、秋になったり冬になったりす...
2023.12.05 06:31【援農】里芋の収穫晩秋の皇帝ダリア(推定5m)皆様こんにちは、気が付くともう12月。畑脇の皇帝ダリアを見上げながら「もうじきクリスマスかー」としみじみ思う日々。今年は1年かけて少しでも農業の事を知ろうと思い、とにかく援農に参加(5月からで100回くらい)させていただきました。農業の「の」の字も知らない全く未経験の私でしたが、少しだけ経験を積むことができたか...