花を見にお寺へ(稲城市 高勝寺)

牡丹(稲城市 高勝寺)


こんにちは。

まだ四月だというのに30度に達するような暑さ。今からこんなに暑いようでは真夏の畑はどうなってしまうのでしょう?


去年ガラスハウスのトマトで熱中症になった私は、当然夏も暑さも大嫌い。


あー、日に日に世の中暑くなっていく。ヤダヤダ。


のらぼうに花が咲きました


ということで、私たちが管理する黒川の東圃場も夏の様です。


こんなに急に熱くなるという事は、それは当然大気が不安定になるという事。少し前までの冷たい北の空気に、暑い南風がなだれ込んだら大荒れです。


大荒れの影響


先週植えたネギがめちゃくちゃに。


なんでも、植えた翌日の金曜日に人が立っていられないほどの風が吹いたそうです。


私はその日は少し離れた新百合ヶ丘で竹林整備(たけのこほり)をしていたのですが、確かに俄かにかき曇り雨が降ったものの・・・風は全然感じませんでした。なので局所的なものだったのかもしれません。東圃場は風を遮るものがないですし。


ネギは植えなおして、のらぼうの収穫


こちらでは、堆肥と苦土石灰に肥料を撒いて畝作りの準備


ネギが植わっていたこの場所には、連作障害を避け土を整える目的でアブラナ科の野菜を植えます。時期がずれてはいますが、大根を植える予定。


柿の畑も


見上げた空も


初夏ですね~



圃場はこんな感じでしたが、

先週は黒川東営農団地のすぐ隣、稲城市坂浜にある高勝寺さんにお花を見に行ってきました。


藤棚


この暑さで桜も早かったですが、藤もやっぱり一週間くらい早い感じ。ちょっと見ごろをすぎちゃったかなと思いましたが、それでもきれいでした。


桃色の絨毯


まさに見ごろだったのはこちらの芝桜。


高勝寺さんには沢山のお花があり、この時期はいつも何かのお花が満開。だから完全に時期を外した・・・なんて事が無いのがうれしい。


古木


花だけでなくすごいのはこの木。


いつからあるのだろう?


この辺りでも1,2を争う巨大な木。たぶんすごく古い。途中で割れちゃっていますが、そこからまた伸びようとする生命力。


牡丹


こちらもちょうど見ごろでした。


高勝寺さんには裏山もありまして・・・


そこは点々と石仏が置かれた静かなところ。


山の中のツツジ(と、たけのこ)


今回はちょっと時期がずれましたが、本当はシャクナゲも見事。


かわりに良かったのが・・・


金蘭の花


初夏の雑木林でこの花を見つけるとラッキーな気分になれます。


一輪でも・・・いや森の中の一輪こそ美しいかも



ということで、今回はここまでです。

ブログを読んでいただきどうもありがとうございます。


またね!



「みのり」川崎市の援農レポート

み の り 川崎市北部地域の 援農ボランティアレポート

0コメント

  • 1000 / 1000